長野|奥蓼科 山の宿 明治温泉

サポーターさまへのメッセージ
当宿は、創業130年の歴史を誇る【山の宿 明治温泉】です。
八ヶ岳連邦の北西麓に位置し、おしどり隠しの滝と名付けられた美しい滝が宿の真横を流れ、新緑、紅葉の季節には太古の植生を残す渋川渓谷の木々にひときわ鮮やかに彩られます。
日常とは違ったゆっくりと流れる時間を愉しむことができます。
今冬の間に、一部を改装し皆が集まって談笑できるスペース、軽食コーナーを設け、心機一転、春(4月18日)からの営業再開を目指してきましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止による、突然の【全国緊急事態宣言】が発令し、再開どころか営業自粛をせざるを得ない状況が続いております。
ただ、今は我慢の時でもあります。従業員やお客様の命を守るべく休業要請に協力し、収束後にはまた、笑顔でお会いできるよう祈っております。
明治温泉の由来は「明らかに治る湯」という事から名づけられております。
損失額推計
10,000,000円
- 登録時の状態が3ヶ月続いた場合の、新型コロナが原因と見られる売り上げ減少額
サポーター数
7人
- 現在のサポート額は60,000円
サポート率



消してはいけない灯火もあります。
大変だね、の言葉を発するのは簡単だけど、当事者となって守り続ける事はとてもとても苦難な事と思います。
素晴らしい景観と美味しいお料理、最高のお湯を楽しみにしています。
いつか行きたいと思っていました。静かな奥蓼科を満喫したい!応援しています。
130年の歴史があると伺いました。もっと続きますように。
まだ訪れたことがないのに、配信される情報をいつも楽しみにしています。
赤いお屋根と季節ごとに表情が変わる景色。額縁を付けたような窓越しの眺め。
眼下を流れる渓流のせせらぎ。
森の呼吸に合わせて深呼吸をする。
美味しいごちそうと、スタッフのあたたかさ。
想像するだけでわくわくします。
いつか訪れる日を心から楽しみにしています!
日本全国の旅館の経営者・従業員の方々は大変な思いをされていると思いますが、特に私の第二の故郷、信州の温泉宿が苦境に立たされているという現実は、私にとっても耐え難いことです。
未訪問ですが、宿の存在は子供の頃から知っておりました。貴重な炭酸鉄泉を是非守り抜いて欲しいです。
再開を楽しみにしております。
おいしいお料理、皆さんのお心遣い、のんびりさせていただきに行きます。
良さそうなお風呂と紅葉を楽しめることを期待しています。頑張って下さい。